【千代田区】華道教室『いけばな御茶ノ水教室』

掲載内容(メニュー)
  1. 教室からのご案内

  2. 詳細内容

  3. 地図

  4. 教室へのお問合せ

教室からのご案内

華道歴24年の華道教授が指導するいけばな教室です。

東京・国分寺駅と御茶ノ水駅の近くにある稽古場を拠点として日本に脈々と伝えられる美意識をお伝えしています

当教室では参加者の個性を活かしつつ、古来の美意識をもとにしたいけばな理論を加えた素晴らしい作品を習得する事ができます。

また、技術だけではなく続けることで自然と内面が磨かれていくのもいけばなの特徴です。

拠点でのお稽古だけではなく、会社や学校に伺っての出張稽古や、ホール等への作品の展示依頼なども積極的に受け付けております。

いけばな、華道の指導や作品展示、デモンストレーションなどお花に関する事は是非当教室へご連絡ください。

●心がけていること

稽古中にお弟子さんの作品を手直しする場面があります。その時に、自分好みにしすぎてしまうと、その作品がお弟子さんの作品ではなく、私の作品になってしまうので、その作品の見せたいところを感じ取り、それを最大に生かすようにしていくように心掛けています。

●当教室の特徴

当教室の特徴を一つ紹介させて頂くと『通いやすい』という事があります。御茶ノ水教室は駅から徒歩5分程度。稽古日もお弟子さんと予定を調整させて頂き月に4~5回の中から選んで頂くことが可能です。紹介ページがございますのでホームページをご覧ください。

●体験稽古について

初回の体験は花材費込2,000円で受け付けております。体験稽古は最初に簡単な説明をさせて頂き、ご自身で作品を制作して頂きます。(もちろんアドバイスはさせて頂きます♪)作品完成後に講師が手直しをさせて頂くような流れで大体60~90分程度のお時間を頂きます。当教室は手ぶらで体験が可能ですのでお気軽にご参加ください。

華道は「悠久の自然と儚い人生」という対比の中に生まれた日本独特の文化です。
『一輪にて数輪に及ぶならば数少なきは心深し』という言葉が伝えられており、フラワーアレンジメントと比較した時に、生け花は『引き算の美学』、フラワーアレンジメントは『足し算の美学』と言われます。
いけばなは女子のたしなみという印象が強くありますが、現代においては今後グローバル化が進む中での日本人としての人間形成に意味を持つと考えております。
当教室では技術だけでなく、その哲学も身につけて頂き、これからの人生にプラスの効果をもたらすことができればと考えております。
ご不明な点などございましたらご遠慮なくご質問ください。

※体験稽古のやりとりをご希望の方は問い合わせフォームでご連絡ください。

詳細内容
  1. 料金   2,000円~
  2. 予約人数 1名~10名
  3. 条件   年齢問わず
  4. 持ち物  ハンドタオルをお持ちください。
         華道具は無料で貸し出しできます。
         ※もしお持ちの道具があればお持ちください。
  5. 所要時間 1時間~1時間半
  6. 住所   東京都千代田区神田駿河台2丁目3−12
         池坊東京会館内
  7. リンク   ホームページ インスタ YouTube
         LINE公式アカウント

地図

教室へのお問合せ

    関連記事

    1. 【東京】ママ専用のWEBデザイナースクール『Famm』

    2. 【港区】南青山の編物教室『多田洋子青山ニットスタジオ』

    3. 【東久留米市】バー・アスティエ『RANA STUDIO』